おだしくらぶ - 1日に一度は手作りの食事を家族そろって食べませんか? 体においしいヘルシーレシピ満載!
減塩メニューレシピ<冬のほかほか定食
250kcal
0.39g
材料(2人分) | 調味料 | |
---|---|---|
春菊 100g 油揚げ 1 枚(約 17g) ごはん 240g |
いりごま 小さじ 1(2.4g) 無添加白だし 小さじ 1(6g) |
1)油揚げは湯抜きして、縦半分にしてから短冊切りにする。フライパンで空煎りし、パリパリになったら無添加白だしを回しかける。
2)春菊は熱湯でさっとゆでて 1cm くらいに切り、水気をしぼっておく。
3)炊いたごはんに①と②を混ぜ合わせ、ごまをかける。
217kcal
0.51g
材料(2人分) | 調味料 | |
---|---|---|
豚もも薄切り(牛薄切りでも可) 100g じゃがいも(皮をむいて4等分) 中2個(約160g) たまねぎ(8 等分のくし形切り) 中 1/2 個(約 100g) にんじん(1.5cm 幅のいちょう切り) 中 1/2 本(約 45g) かぶ (ゆずあんかけでくりぬいた分) さやえんどう(筋を取る) 8 枚 24g しょうが(千切り) 1 片 |
無添加白だし 小さじ 1・1/2(9g) 砂糖 小さじ 2(6g) 酒 大さじ 1(15g) サラダ油 小さじ 1/2(2.5g) |
1)さやえんどうは熱湯でゆでてざるにあげておく。
2)鍋にサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。
肉の色が変わったら、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、しょうがの順に加え炒める。
3)水 100mlと無添加白だしを加え、煮立ったらアクを取り、ふたをして弱火で10分煮、かぶ、砂糖、酒を加えて
にんじんが柔らかくなるまで煮る。
4)器に盛り、さやえんどうを盛り付ける。
76kcal
0.55g
材料(2人分) | 調味料 | |
---|---|---|
乾燥ひじき(水でもどす)6g 黄パプリカ(1cm 角に切る)30g 赤パプリカ(1cm 角に切る)30g 枝豆 30 g ごま油 小さじ 1(5g) |
★ 無添加白だし 小さじ1・1/2(9g) 砂糖 小さじ 1・1/2(4.5g) みりん 小さじ 1(6g) 酒 小さじ 1(5g) |
1)熱湯でひじきと赤パプリカ、黄パプリカ、枝豆をそれぞれゆでて、水気をきる。
2)フライパンにごま油を入れて①と②を炒め、全体に油が行きわたったら★の調味料を加えて煮る。
3)汁けを切ってから器に盛る。
51kcal
0.46g
材料(2人分) | 調味料 | |
---|---|---|
かぶ 小 2個(約 140 g) かぶの 葉 少量 鶏ミンチ 15g |
★ 無添加白だし 小さじ 1/2 (3g) 酒 小さじ 1(5g) 砂糖 小さじ 1/2(1.5g) 片栗粉 小さじ1(3g) ☆ 水 大さじ 2(30 g) 無添加白だし 小さじ 1(6g) みりん 小さじ1(6g) ゆずの皮 2g ○ 片栗粉 小さじ 1(3g) 水 小 1(5g)( 水溶き片栗粉用) ゆずの皮(飾り付け用) 少量 |
1)ボウルに鶏ミンチ、★を入れ、粘りがでるまでよく混ぜ、細かく刻んだかぶの葉を加えて混ぜる。
2)かぶは皮をむき、茎のもとから切る。少しかためにゆでる。
3)②の上部を切り、スプーンでくりぬいて①を詰め、肉に火が通るまで蒸す。
4)☆を煮立て、おろしたゆずの皮を加え、○の水溶き片栗粉でとろみをつける
5)③を盛りつけ、④のゆずあんをかける。千切りにしたゆずの皮を飾る。
▼本レシピで使用しているおだしはこちらになります |
![]() |